メニュー

アイフレイルって何?

[2025.05.12]

皆様こんにちは!

某事情により、フジテレビのCMがAC関連に変わって目にすることが多くなったアイフレイルについて解説したいと思います。

アイフレイルとはアイ(目)のフレイル(虚弱)という意味です。

元々フレイルは2014年に日本老年学会が提唱した概念であり、厚生労働省研究班の報告書では「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」、、、

言い換えましょう、

お年をとると体が弱って筋肉が衰えることで体を動かしにくくなってしまい、様々な全身の病気に繋がっていきますが、今のうちから気づけばまた元に戻りますよ、という状態です。

これに続いたのがオーラルフレイルでお口の中の状況も同様に加齢に伴って弱ってくるというものです。

次に眼科学会も同じように加齢に伴う視機能の低下ということでアイフレイルという概念を提唱しました。

アイフレイルとは、「加齢に伴って眼が衰えてきたうえに、様々な外的ストレスが加わることによって目の機能が低下した状態、また、そのリスクが高い状態」と定義されています。

言い換えましょう、

お年をとると色んなストレスが加わることで目の見えづさらや不快感が出てきて、放置すると回復が難しくなるということです。

アイフレイルにはセルフチェックリストがあり、

上記の10項目のうち、2項目以上当てはまる方は一度検診を受けましょうというものです。

これらの項目は加齢に伴って起きる疾患であるドライアイ、眼精疲労、老眼、緑内障、白内障、加齢黄斑変性症などの疾患と関連しております。

私自身、大学院でアイフレイルと身体活動に関する研究で学位を取得しておりますし、アイフレイルアドバイスドクターにも登録されておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

さて今日の一枚ですが

窓際ですずむにゃんこです。白い靴下を履いたような足がたまりません。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME