緑内障になりやすい人って?
皆さん、こんにちは!
毎年思いますが、今年は例年にもまして暑いですね。。。
毎年毎年、去年より暑いとまるでボジョレーヌーボーの宣伝文句の如く言ってる気もしますが、本当に暑くてうちのわんこも散歩イヤイヤモード発動中です。
散歩途中に意地でも動かなくなる、これぞ柴犬の醍醐味です。
さて今日は緑内障になりやすい人、どんな方がリスクを持っているかについてです。
1:加齢
どうしても年には勝てないものですね、、、緑内障はものを見るための神経がすり減ることで起きるのですが、歳を取ると神経がどんどんすり減ってきてしまいます。日本人は40歳以上で20人に1人が緑内障の有病率ですが、70歳を超えると10人に1人とますます増えていきます。
2:家族歴
血縁関係、特に両親・兄弟・子供など近い家族が緑内障を持っているとその分リスクが上がってしまいます。
疫学研究では、緑内障の家族歴がある方は、家族歴のない方に比べて緑内障を発症するリスクが4〜9倍高いことがわかってます。さらに、家族の中でも兄弟・姉妹の家族歴が最もリスクが高いこともわかっております。
3:人種
アジア人は他の人種と比べて閉塞隅角緑内障という、ある日突然急激な眼圧上昇で眼球や頭の痛み、吐き気を生じる疾患が多いことがわかっております。また、特に日本人は正常眼圧緑内障という、眼圧が正常範囲内(21以下)なのに緑内障を発症する方が多いことがわかっております。
4:目のケガ
目をぶつけたり殴られたりした怪我をしたことがある方は緑内障になるリスクが高くなります。直後だけでなく、数ヶ月、数年後にようやく発症することがあります。目を強くぶつけたことがある、殴られたことがある方は要注意です。
5:ステロイド剤の使用
ステロイド剤は眼科では点眼や周りの皮膚に塗る軟膏、内科では内服薬や喘息に対する吸引剤、皮膚科では全身に塗るためのもの、などなど様々なシチュエーションで用いられます。長期間のステロイド使用は白内障を引き起こすし、ゆっくりと眼圧を上げていくことがあり、定期的に眼圧のチェックをお勧めします。
6:近視
近視が強いほど緑内障のリスクが高くなってしまいます。近視の方は眼球が長ーく伸びているのですが、そのせいで神経が引き延ばされて障害を受けやすくなってるのではと言われています。近視の度数が強ければ強いほど、緑内障になりやすいことがわかっています。
7:血圧
よく聞かれるのですが、血圧が高いことと眼圧が高いことは関連がありません。高血圧が直接的に緑内障のリスクにはなりません。反対に、血圧が低い、高血圧の治療で夜間血圧が下がりすぎてる方は、眼球への血流が減ることで緑内障になりやすいことがわかっております。
もちろんリスクがある方が全員緑内障になるわけではありません。
しかし、リスクが多ければ多いほど、より緑内障を発症しやすくなってしまいます。たくさん当てはまってる、心配だなと思ったら早めに検診を受けることが大事です!
今日の一枚ですが
わんこをツンツンいじるにゃんこです。